コンパウンド種目とアイソレーション種目

皆さん、おこんにちは。古賀市、福津市のパーソナルトレーニングジム、MUSTACHE代表、材木です。皆さんが普段何気なくトレーニングしている内容ですが、実は大きく分けて2種類に分かれているって知ってましたか? それがコンパウンド種目とアイソレーション種目です。本日はこの2種類のトレーニング種目について、お話したいと思います。それでは早速、それぞれどんな種目なのかを説明していきます。


コンパウンド種目とは?

スクワット

写真のスクワットのように、2関節以上の多関節が使われるトレーニング種目をコンパウンド種目と言います。写真のスクワットを例にすると股関節、膝関節、足関節の3つの関節が使われています。ベンチプレス、スクワット、デッドリフトといったビック3と呼ばれる有名なトレーニングもコンパウンド種目になります。


コンパウンド種目の特徴

コンパウンド種目は多関節を使うトレーニング種目になるので、多くの筋肉が動員され、高重量を扱いやすい種目になります。また、全てではありませんが、フリーウェイトでのトレーニング種目が多く、軌道が決まっていない為、トレーニングフォームが難しいのも特徴です。以下にもう一度まとめます。

・多くの筋肉を使う
・高重量でトレーニングできる
・フリーウェイトでのトレーニング種目が多い
・フォームが難しい


アイソレーション種目とは?

ケーブルアームカール

写真のアームカールのように、1つの関節、単関節で行うトレーニング種目をアイソレーション種目と言います。写真のアームカールを例にすると肘関節のみが使われています。他にもトライセプスエクステンション、サイドレイズ、レッグエクステンション、レッグカールなどがアイソレーション種目になります。


アイソレーション種目の特徴

アイソレーション種目は単関節でのトレーニング種目になるので、基本的には1つの筋肉しか動員されず、あまり高重量は扱えません。また、全てではありませんが、マシンでのトレーニング種目が多く、軌道が安定している為、トレーニングフォームがシンプルで簡単というのも特徴です。以下にもう一度まとめます。

・基本的に1つの筋肉を使う
・高重量でトレーニングできない
・マシンでのトレーニング種目が多い
・フォームが簡単


まとめると

多関節でのトレーニング種目をコンパウンド種目、単関節でのトレーニング種目をアイソレーション種目と言います。本日の内容を参考にその違いを覚えておきましょう。次回は本日の内容に関連して、コンパウンド種目とアイソレーション種目をメニューに組み込む時の考え方についてお話したいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です